帯電防止と静電防止
帯電防止と静電防止は似ているようで異なる概念です。
帯電防止…物質が帯電することを防ぐための対策を指します。
静電防止…帯電による静電気の発生を防ぐための対策を指します。
静電気は帯電によって発生する電荷の蓄積によって生じる現象です。
静電気は、火花の発生や感電の原因となることがあります。特に電子機器の製造工程などでは、静電気が原因で故障することがあります。
帯電防止は物質の帯電を防止するための対策であり、静電防止は帯電による静電気の発生を防止するための対策です。
ですので静電防止ではなく、静電気防止として考えた方がわかりやすいかもしれません。
どちらも関連する概念であり、適切な対策が必要であることには変わりありません。