デルマクリアカーテンシリーズの選び方 透明編
素材別性能比較|透明ビニール(防炎タイプ)
間仕切工事を計画した時に、どんな材料を使用したらいいのか迷ってしまう場合があると思います。そんな時にはこの表をご活用下さい。
縫製業者様目線での生地の特性だけでなく、どんな環境やどんな用途に向いているのかと、ユーザー様目線での活用も簡易的に記載しました。
「デルマクリアカーテン」の透明防炎タイプを用途別に比較し迷わず選べる様な表です。
品番をクリックすると、商品の詳細ページへ飛びます。
透明(無糸)・防炎タイプ|型番別の特性と主な用途
| 品番 | 特性 | 推奨環境 | 用途例 | 補足 |
|---|---|---|---|---|
| デルマ300V | 防炎抗ウイルス・抗菌 | 受付・対面区画/衛生配慮エリア | 透明パーテーション・間仕切 | 印字無し |
| フラーレ0.3 フラーレ0.5 |
防炎 | 屋内一般 | 標準透明カーテン・軽量仕切 | 印字有 厚手は強度が上がり薄手と比較して丈夫 |
| セイデンクリスタル0.3 セイデンクリスタル0.5 |
防炎帯電防止 | 静電気・粉塵対策区画 | クリーン準拠エリアの間仕切 | 印字有 厚手は強度が上がり薄手と比較して丈夫 |
| スカイクリア0.5 スカイクリア0.75 |
防炎高耐候 | 屋外・出入口・半屋外 | 外気面の仕切 | 印字無し 厚手は強度が上がり薄手と比較して丈夫 |
素材選定のご相談
用途・環境条件(屋外近接・粉塵・低温など)をお知らせいただければ、最寄りの縫製・施工業者様と連携して最適な素材をご提案します。
予め現場の状況や環境について調べてからお問い合わせを頂きますと、よりスムーズに打合せを進める事ができますので、下記をご参照下さい。
デルマクリアカーテンシリーズの選び方 糸入編



