よくある質問(FAQ)
よくあるご質問からマニアックなご質問まで幅広くご紹介します。
随時更新して増やしていきます。
Q&A検索
「検索フォーム」から詳細検索いただくことで、Q&Aを絞り込んでご覧いただけます。
検索フォーム
Q&A一覧
- Q.ペタックスボンド接着に必要なボンドの量
-
A.①ボンドの必要量につきましては1㎡当たり150~200g程度になります。 ②圧に関しましてはローラーでも問題ありません。 ③乾燥までの時間に関しましては時期にもよりますが5~10分程度になります。生地
- Q.何故糸が入っているんですか
-
A.フイルム単体で使用するよりも強度が上がる為です。関連記事生地
- Q.防虫機能について
-
A.弊社取扱いの防虫シートについての解説は豆知識をご参照ください。生地 防虫
- Q.防音について
-
A.弊社取扱いの防音シートを使った場合の音響透過損失についての解説は豆知識をご参照ください。生地 防音
- Q.ET1600SとHの違いについて。
-
A.何が違うのか表にしましたので、関連生地の豆知識をご参照ください。関連記事生地
- Q.どの様に加工されるのでしょうか?
-
A.加工する工程のページがありますので、そちらをご参照下さい。 各工程での加工する様子の動画もございます。関連記事加工品
- Q.シートをつかった加工品にはどのようなものがありますか
-
A.弊社の材料を使用した製品や施工例がありますので、そちらをご参照ください。 またカタログ一覧にもありますので、そちらも合わせてご参照ください。加工品 物流 荷捌場 店舗 工場
- Q.星野商店で取扱いしてる材料を使用した製品をつくっていただけますか。
-
A.最寄りのテント・シート縫製業者様へお問い合わせをお願いします。縫製業者様とのお付き合いが無い場合は弊社までご相談下さい。関連記事加工品 物流 荷捌場 店舗 工場
- Q.テント、カーテンがやぶれました。
-
A.最寄りのテント・シート縫製業者様へお問い合わせをお願いします。縫製業者様とのお付き合いが無い場合は弊社までご相談下さい。関連記事工事 物流 荷捌場 店舗 工場
- Q.ビニールカーテン工事を依頼したい場合はどうしたらいいですか
-
A.最寄りのテント・シート縫製業者様へお問い合わせをお願いします。縫製業者様とのお付き合いが無い場合は弊社までご相談下さい。関連記事工事 物流 荷捌場 店舗 工場
- Q.テント工事を依頼したい場合はどうしたらいいですか?
-
A.新規、張替問わず最寄りのテント・シート縫製業者様へお問い合わせをお願いします。縫製業者様とのお付き合いが無い場合は弊社までご相談下さい。関連記事工事 物流 荷捌場 店舗 工場
- Q.綿帆布に厚みの表記が何故ないのか
-
A.綿帆布に厚みの表記が無いのは、まず綿帆布のJIS規格と基準に「厚み」という指示がない為、そしてそのJIS規格も廃止された為です。
より詳しくは関連記事の豆知識をご参照ください。関連記事生地
- Q.エステル帆布号数の違い
-
A.エステル帆布には号数というものがあります。 小さいほどに強度が高く、分厚く、重くなります。 大きいほどに強度は落ちますが、薄く、軽くなります。 詳しくは各メーカーの数値をご参照ください。生地
- Q.機能性について知りたい
-
A.製品情報一覧ページのアイコンの横をクリックしていただくと簡易的な説明文を読むことが出来ます。 より詳しくは豆知識にて記載しております。生地
- Q.ウェルダー(高周波)溶着の可否
-
A.通常の軟質塩ビ(PVC)の同一素材であれば基本的にはウェルダー溶着は可能と考えられます。また最近のハイブリッド式のウェルダーだとポリエチレン(PE)もウェルダー溶着可能です。
ただし、PVCとPEをいうような別素材をウェルダー溶着する事は出来ません。ポリエステルの生機のままの様な生地は同一素材でもウェルダー溶着は出来ません。
Uテープを間に入れればそれを接着剤として、接合は出来ますが根本の素材同士として溶け合っているというものではありません。またUテープは基本的に綿帆布同士を接合する為のものとお考え下さい。生地
- Q.シートとカーテンは何が違うの?
-
A.シート(sheet)は薄くて広いものの総称です。 カーテン(curtain)はそのシートを何に使うかという用途となります。ただ業界的にはトラック用途の帆布に対してシートと呼ぶ場合が多いです。
キャンバス(canvas)は帆布。 ターポリンは(tarpaulin)防水布。生地
- Q.テント生地とシート生地(帆布)は何が違うの?
-
A.テント生地はフィラメント糸、シート生地はスパン糸で生機が織られています。
それぞれの糸の特徴に合わせた処理をして、仕上りの風合いや用途が変わります。
ですので大まかにはテント生地は透光率が高く装飾テントに向いており、シート生地は屈曲やバタつきに強くトラック用のシートに向いております。生地
- Q.カートや買い物カゴはどこにありますか?
-
A.申し訳ございません。 こちらはコーポレートサイトであり、弊社の扱い商品を皆様へ知っていただく為のサイトとなります。ECサイトではございません。
カート機能もカード決済機能も代引きの対応もしておりません。
最寄りの縫製業者へお問い合わせいただくか、弊社までご相談下さい。
TEL:052-261-5441 FAX:052-251-5537 mail:info@hoshino-t.co.jp関連記事生地
- Q.採用について教えてください。
-
A.下記リンク採用情報のページよりご確認下さい。関連記事
- Q.カット対応は何mまで可能でしょうか。
-
A.基本的にはカット対応となっている商品について、原反の巻m数より短いm数であれば何mでも可能です。
但し、一部の商品につきましては重量の問題でm数を制限させていただいている商品もございます。
商品ページに制限があるものはその旨を記載しておりますのでご確認ください。関連記事生地
- Q.実際に生地を触ってみたいのですが
-
A.下記リンクお問い合わせフォームより、カタログ又はサンプルの依頼をお願いします。
商品によってはサンプル出荷不可のものもございます。予めご了承ください。
また住所の聞き違いや、品番の間違いを防ぐ為にもお電話よりメールかFAXでご依頼を頂けると幸いです。
TEL:052-261-5441 FAX:052-251-5537 mail:info@hoshino-t.co.jp関連記事生地
- Q.生地の検索機能の使い方がわかりません。
-
A.フリーワード検索は各商品ページに記載されているワードから該当するワードのあるページが表示されます。
さらに『メーカー名』『使用場所』『ジャンル』『機能別』のチェックを入れていただく事で絞込みが出来ます。
フリーワード『デルマ』、機能別『防炎、防虫』で絞る事で必要な商品情報を見つけ出すことが出来ます。生地
- Q.どこで購入出来ますか?
-
A.弊社は縫製業者様向けの卸売業を生業とさせていただいております。
最寄りのテント・シート縫製業者様よりご購入をお願い致します。縫製業者様とのお付き合いが無い場合は弊社までご相談下さい。
TEL:052-261-5441 FAX:052-251-5537 mail:info@hoshino-t.co.jp関連記事生地
- Q.生地のオモテとウラがわかりません。
-
A.基本的に原反の内側がオモテ側という認識でお願いします。 防汚処理がされていたり、テントの柄の様な装飾がされているとわかりやすいですが、そうでないものは上記の認識でお願いします。 例えば防炎処理は片面に施されているという訳ではなく、樹脂の中に練り込んでありますので気にせずにご使用下さい。生地 防炎